公演案内

音楽 ダンス 主催

※終了しました

いばらきバレエへの誘いVol.3「ドン・キホーテ」

見て、感じて、魅力満載!初めての方も楽しめる解説付き公演!

2025年05月31日 (土)2025年06月01日 (日)

各日14:00開演/13:30開場

チケット取扱
  • インターネット
  • 電話
  • 窓口
  • ローソンチケット
会 場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
チケット
購入・予約

全席指定

4,000円
65歳以上、障害者及びその介助者3,000円
U-25(25歳以下)2,000円

※茨木市観光協会、茨木市勤労者互助会、OSAKAメセナカード各会員は10%引き(割引は本人のみ。この取り扱いは財団窓口のみ。)
※就学前のお子様はご遠慮ください。

発売日:3月10日(月)

発売初日はweb及び電話の予約受付のみです。
窓口での取り扱い(お支払い及びお引き取り)は翌日からです。

お問い合わせ (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055
プレイガイド

ローソンチケット Lコード:56638
※ローソン・ミニストップ各店舗で直接購入できます。

プログラム・キャスト

「ドン・キホーテ」

キトリ:(土)奥村 唯 /(日)葭岡未帆
バジル:(土)松田大輝/(日)宗近 匠
ドン・キホーテ:古木啓介
サンチョ・パンサ:西脇奎吾
ガマーシュ:金 兌潤
ロレンツォ:石崎 慎
メルセデス:山﨑優子
エスパーダ:(土)朴 賢眠/(日)石神航一
キトリの友人:松山みさき 我如古あゆり
トレアドール:巽 誠太郎  永井和樹
セギディリア:藤 寧音 松田星奈 川瀬梨乃 川内結衣

ドルシネア姫:(土)奥村 唯/(日)葭岡未帆
森の女王:近藤有紗
キューピット:三谷 ゆり
森の妖精:藤 寧音 松田星奈 川瀬梨乃 川内結衣 池畑最望 小泉 杏
 
酒場の主人:佐藤 航
ジーグ:松山みさき  我如古あゆり 巽 誠太郎  永井和樹

神父:三枝功宜
ボレロ:浅野桃乃 (土)朴 賢眠 /(日)石神航一
グランパ・ド・ドゥ:(土)奥村 唯/(日)葭岡未帆  (土)松田大輝/(日)宗近 匠

演出・振付:地主 薫

法村友井バレエ学校を経て、同バレエ団に入団。友井唯起子、法村牧緒、友井櫻子、三宅晢司に師事。法村友井バレエ団でソリストとして活躍。同バレエ団へ振付、主演した「FLAME」はNHK芸術劇場でTV放映された。1988年、地主薫エコール・ド・バレエ、地主薫バレエ団設立。ダンサー引退後は、団員育成に尽力し、2006年に東京新聞主催全国舞踊コンクール特別賞指導者大賞をはじめ数々の指導者賞を受賞。2017年には憲法記念日大阪府知事表彰、2023年、橘秋子賞を受賞。

出演

【奥村 唯】
奥村唯1989年地主薫エコール・ド・バレエ入学。地主薫に師事。2006年地主薫バレエ団入団。2013年ボリショイバレエ団、ダンチェンコバレエ団で研修。地主薫バレエ団創立25周年記念公演「シンデレラ」で主役デビュー。2015年地主薫バレエ団公演「ワルプルギスの夜」の巫女を踊りTHE DANCE TIMESの月間ベストダンサーに選ばれる。
李元国バレエ団「くるみ割り人形」全幕にてゲストプリンシパルを務める。2016年
地主薫バレエ団公演「人魚姫」で主役人魚姫を踊る。
2007年ザ・バレコン福岡シニアの部 第3位第64回東京新聞舞踊コンクールパ・ド・ドゥ部門 第3位。2010年ソウル国際バレエコンクールArtistic Director賞。2011年京都バレエコンクール シニア女性の部 第2位。2013年モスクワ国際バレエコンクールDlPLOMA。2016年大阪文化祭賞奨励賞。2017年文化庁芸術祭新人賞。

【葭岡未帆】

葭岡未帆1996年 地主薫エコール・ド・バレエに入学。
1998年 アブニールクラスに入り、地主薫に師事。
2006年 ワガノワ記念ロシア国立バレエ・アカデミーに2年間留学。タチアナ・ウダレンコワに師事。在学中、マリインスキー劇場にて学校公演「くるみ割り人形」で中国の踊りを踊る。
2008年 Arts Ballet Theater of Floridaに入団。バレエ団では、多数の公演に出演。
2010年 地主薫バレエ団に入団。
2013年 モスクワ国際バレエコンクール参加。ボリショイバレエ団、ダンチェンコバレエ団で研修。
2022年 吹田市主催 吹田市民劇場「くるみ割り人形」全幕にてクララを踊る
バレエ団では「ドン・キホーテ」のキトリ、「アリ・ババと40人の盗賊」ではモルギアナ、「眠れる森の美女」のフロリナ王女、「コッペリア」の暁の踊りなどを踊る。

<受賞歴>
2011年 第5回京都バレエコンクール シニア女性の部 第3位及びスカラシップ賞。
2015年 第9回京都バレエコンクール シニアの部 第2位。
2018年 第11回ザ・バレコン大阪 Young Lady & Young Man部門第2位 及び大阪府知事賞

【松田大輝】

6歳よりバレエを始める。
2012年 地主薫エコール・ド・バレエに入学
2015年 地主薫エコール・ド・バレエ発表会「くるみ割り人形」でくるみ割り人形を踊る
地主薫バレエ団の研修生となる
2016年 地主薫バレエ団入団

【宗近 匠】

宗近匠 1996年 宗近バレエにてバレエを始める。宗近羊佑子に師事。
2008年  地主薫エコール・ド・バレエに入学、地主薫に師事。
2010年  地主薫バレエ団に入団。
2011年  韓国釜山安楽フェスティバルにてグランパ・クラシックを踊る。
2013年  モスクワ国際バレエコンクールに出場。ボリショイバレエ団、ダンチェンコバレエ団にて研修。
バレエ団では「眠れる森の美女」の青い鳥、「ワルプルギスの夜」のサチロス、「ジゼル」のヒラリオンなどを踊る。
<受賞歴>
2011年  第5回京都バレエコンクール 男性シニアの部スカラシップ賞。
2016年  第73回東京新聞全国舞踊コンクール バレエ第1部 第3位。

【お話:菘(すずな)あつこ】

菘あつこ舞踊ジャーナリスト。朝日新聞、神戸新聞、各バレエ専門誌等に舞踊評やバレエ・ダンス関連記事を執筆。朝日新聞デジタル「論座」などに、社会・文化に関する記事を執筆。文化庁の各事業(芸術祭、芸術選奨、アートマネージメント重点支援事業、優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業、文化芸術による子供の育成事業等)、芸術文化振興会専門委員、大阪文化祭審査委員(洋楽・洋舞)、なにわ芸術祭審査員(舞踊)、兵庫県文化懇話会委員、兵庫県芸術奨励賞選考委員、神戸市CPS Thru Artsモデル事業評価委員、芦屋市文化振興審議会委員等、行政の委員や講師も歴任。京都バレエ専門学校「バレエ史」講師。著書に「ココロとカラダに効くバレエ」(西日本出版社)。

【地主薫バレエ団】

1988年開設。2014年「アリ・ババと40人の盗賊」と2019年「人魚姫」の二度、文化庁芸術祭大賞を受賞。他にも数多い受賞歴を持つバレエ団。地主薫エコール・ド・バレエから、サンフランシスコ・バレエ団プリンシパルの倉永美沙、新国立劇場バレエ団プリンシパルの奥村康祐、英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルの金子扶生など錚々たるダンサーが育っている。

主催・お問合せ
(公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

協力
地主薫バレエ団

制作
菘あつこ(舞踊ジャーナリスト)

後援
茨木商工会議所 茨木市観光協会

Scroll Up