公演案内

音楽 主催

茨木・午後の音楽会

※終了しました

ヴィタリ・ユシュマノフ バリトンコンサート

日本のこころを歌う

2025年02月08日 (土) 14:00開演 / 13:30開場

チケット取扱
  • インターネット
  • 電話
  • 窓口
  • ローソンチケット

【令和6年度公共ホール音楽活性化支援事業(通称:おんかつ)とは】

(一財)地域創造助成のもと、アーティストとホールがアイデアを出し合った企画を「地域交流プログラム」とホールでの「コンサート」を連続3日間で実施する事業です。
「地域交流プログラム」はアーティストが地域の学校や施設などに赴き、その息遣いを感じられる小さな空間でプロの生演奏の迫力を肌で感じ取ってその魅力に触れていただきます。
最終日に行われる「コンサート」では皆様にアーティストの素晴らしい演奏をご堪能いただきます。

会 場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
チケット
購入・予約

全席指定

1,500円
親子(小中高生)ペア1,500円
小中高生500円
※就学前のお子様はご遠慮ください

予約開始:12月8日(日)

発売初日はweb及び電話の予約受付のみです。
窓口での取り扱い(お支払い及びお引き取り)は翌日からです。

お問い合わせ (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055
プレイガイド

ローソンチケット Lコード:56035
※ローソンの取り扱いチケットは、ローソン・ミニストップ各店舗で直接購入できます。

出演

声楽・バリトン:ヴィタリ・ユシュマノフ

ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン)サンクトペテルブルク生まれ。マリンスキー劇場の若い声楽家のためのアカデミーで学ぶ。 ライブツィヒ音楽演劇大学を卒業。2115年春より日本に拠点を移し、これまでにCD4枚をリリース。(一財)地域創造の公共ホール音楽活性化事業のアーティスト(平成28・29年度)。びわ湖ホールオペラ、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」「東京・春・音楽祭」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、BSテレ東、全国共同プロジェクト「ドン・ジョヴァンニ」「フィガロの結婚」、新国立劇場でのダブルビル公演『夜鳴きうぐいす/イオランタ』「ジュリオ・チェーザレ」などに出演。2021年1月、NHKワールドTVの東日本大震災10周年記念プロジェク ト『世界をつなぐ「花は咲く」』に参加。12月ヴィタリ作「はじめてでも美味しく作れるロシア料理 」タイトルの料理本(世界文化社)出版。2024年1~2月新国立劇場でのチャイコフスキー作曲、 歌劇「エウゲニ・オネーギン」、5月「ラ・フォル・ジュルネ東京」に出演。10〜11月井上道義の全国共同制作オペラ歌劇「ラ・ボエーム」に出演予定。日本トスティ歌曲コンクール2015第1位及び特別賞、第14回東京音楽コンクール声楽部門第2位、 第52回日伊声楽コンコルソ第1位及び最優秀歌曲賞受賞。

伴奏ピアノ:山田剛史

ピアノ:山田 剛史奈良県出身。東京藝術大学大学院修士課程を首席で修了、クロイツァー賞受賞。ローム ミュージック ファンデーション奨学生としてケルン音楽大学に留学、国家演奏家試験に合格。クラウディオ・ソアレス、迫昭嘉、ニーナ・ティシュマン、アントニー・シピリの各氏に師事。2002年第1回名古屋国際音楽コンクールピアノ部門第1位。2007年第5回東京音楽コンクールピアノ部門第1位および聴衆賞受賞。ソリストとして秋山和慶氏指揮東京交響楽団はじめ共演多数。室内楽・歌曲伴奏にも定評があり、東京オペラシティ「B→C」、東京・春・音楽祭等に出演。
大阪では2011年いずみホールでのリサイタルや、2013年フェニックス・エヴォリューション・シリーズでのリサイタルを皮切りに、定期的に演奏会を行っている。
CD「モダン・エチュード」(レコード芸術誌特選盤)。国立音楽大学、東京学芸大学非常勤講師。秋吉台ミュージック・アカデミーにてマスタークラス講師。

プログラム

瀧廉太郎:荒城の月
山田耕筰:鐘が鳴ります、この道
武満徹:うたうだけ、翼、小さな空
ビゼー:歌劇「カルメン」より 闘牛士のアリア
カルディッロ:「カタリ・カタリ(つれない心)」
小椋佳:「愛燦燦」
ほか


主催
(公財)茨木市文化振興財団 072-625-3055

助成
(一財)地域創造

制作協力
(一社)日本クラシック音楽事業協会

後援
茨木商工会議所 茨木市観光協会

Scroll Up