公演案内

※終了しました

【完売御礼】横山佳世子の邦楽サロンVol.31

三味線七変化!

2024年11月04日 (月・祝) 14:00開演 / 13:40開場

チケット取扱
  • インターネット
  • 電話
  • 窓口

【完売御礼!】

チケットは完売しました。 なお、当日券の販売はございません。ご了承のほどお願い申しあげます。

会 場

茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール舞台上特設サロン

チケット
購入・予約

全席自由

1,500円

※茨木市観光協会、茨木市勤労者互助会、OSAKAメセナカード各会員は10%引き(割引は本人のみ。この取り扱いは財団窓口のみ。)
※就学前のお子様はご遠慮ください。

予約開始:9月1日(日)

お問い合わせ (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

出演

演奏とお話し:横山佳世子

東京藝術大学大学院修士課程生田流筝曲専攻修了。10歳より故沢井忠夫に生田流筝曲と現代邦楽を師事。故二代目野坂 野坂操壽に二十五絃箏を師事。1993年NHK邦楽オーディション合格。平成13年度大阪府舞台芸術奨励新人賞受賞。平成17年度文化庁新進芸術家国内研修生。平成20年度京都市芸術文化特別奨励者。平成20年邦楽技能者オーディション合格、ビクターより主演CD「生田流箏曲 横山佳世子」をリリース。平成20年度文化庁芸術祭新人賞受賞。平成24年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。平成24年度京都市芸術新人賞受賞。古典から近代および現代まで幅広いレパートリーを持ち、国内外で演奏活動と教授普及活動を行う。

ゲスト:市川聖山

日本民謡俗曲芸道市川流家元兼会長。叔父に浪曲師故京山幸枝若。三味線を本條秀太郎に師事。東京芸術大学音楽部邦楽科卒業。芸団協関西常任理事。2008年吹田市文化功労賞受賞。NHK出演や録音等で活躍。三味線談義の創始者。また五木ひろし新歌舞伎座こけら落とし1ヶ月公演や中村美津子 15周年記念リサイタルではトリで美津子の河内音頭を演奏。2023年4月16日には丘みどりリサイタル LINE CUBE(渋谷公会堂)にて三味線を担当。二胡やギター、ピアノ、バイオリン、アコーディオンなど様々な楽器とのコラボも手掛ける。
〈三味線談義とは〉
ストーリー性満載で唄、台詞、三味線を1人ですべてこなす総合芸術の一人芝居。平安時代の鬼談義や江戸時代廓の色物談義や、近代から現代まで世の中を風刺したものまで、様々な題材がある。

プログラム

市川聖山:「鬼神茨木」

沢井忠夫: 「誦」
沢井忠夫: 「戯」

お箏と三味線の即興合戦
ほか


主催・お問合せ
(公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

後援
茨木商工会議所 茨木市観光協会

Scroll Up