公演案内

みんなでつくるダンス公演2025
ダンス 主催

みんなでダンス in Ibaraki プロジェクト

※終了しました

みんなでつくるダンス公演『そこから、これから、はぐくまれしもの』

障害のある人もない人もいっしょに踊ろう!

2025年12月06日 (土) 14:00開演 / 13:30開場

チケット取扱
  • インターネット
  • 電話
  • 窓口

【文化庁委託事業「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」】

【ベビーカーや車椅子ででお越しの方へ】
こちらのルートからお越しください

阪急茨木市駅~クリエイトセンター
JR茨木駅~クリエイトセンター

>バリアフリー対応について
 
会 場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
チケット
購入・予約

全席自由

500円
中学生以下無料

発売日:10月3日(金)

発売初日はweb及び電話の予約受付のみです。
窓口での取り扱い(お支払い及びお引き取り)は翌日からです。
※当日のご精算も承ります
残席が無くなり次第、販売を終了します。予めご了承ください。

お問い合わせ (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

出演

◆森田かずよ(ダンサー・俳優)

森田かずよ先天性の障害を持って生まれ、18歳より表現の世界へ。ダンサー、俳優として活動。 国民文化祭、庭劇団ペニノ、アジア太平洋障害者芸術祭など国内外の多数の公演に出演。東京2020パラリンピック開会式ソロダンサー。NHKドラマ『パーセント』出演。 近年は障害のある人を含めた多様な人とのワークショップやダンス公演の演出を行う。福祉をたずねるクリエイティブマガジン「こここ」にて「森田かずよのクリエイションノート」を連載中。現在、大阪大学人文学研究科博士後期課程在籍中。 「Performance For All People.CONVEY」主宰。NPOピースポット・ワンフォー理事長。

 

◆トークゲスト

唐川恵美子(ほっちのロッヂ 文化環境設計士)

唐川恵美子_profile(C)清水朝子

(C)清水朝子

長野県軽井沢町にある「診療所と大きな台所のあるところ ほっちのロッヂ」文化環境設計士。栃木県生まれ、福井県育ち。東京外国語大学ドイツ語学科および同大学院修士課程を修了後、都内の劇場にて事業企画運営に携わる。その後福井へUターンし、地域おこし協力隊を経て地元のコンサートホールに勤務。音響や企画、広報を担うかたわら、2017年より古民家で音楽を軸にしたコミュニティ活動「アーティスト・イン・ばあちゃんち」を立ち上げ運営する。2020年、長野県軽井沢町にオープンした「診療所と大きな台所のあるところ ほっちのロッヂ」へ参画し、医療福祉ケアを担うスタッフやアーティストともに作品制作、地域活動を展開している。

鑑賞サポート

※ご不安な方は何でもご相談ください。
★印のあるものを希望の方は、事前にご連絡ください

■視覚に障害のある方に
・点字プログラム配布
・補助犬と一緒の鑑賞可

 

■聴覚に障害のある方に
・ロビー、チケットカウンターに筆談器設置
・講演、トークセッションでの手話通訳、要約書記
・ヒアリングループの利用(数に限りあり)

■その他
・公演中の入退場は自由
・気分がすぐれなくなった方のための休憩室あり
・車椅子のままご覧いただけるスペースあり(数に限りあり)

 


主催
文化庁
(公財)茨木市文化振興財団

協力
追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 草山ゼミ
関西大学総合情報学部 川島ゼミ
立命館大学映像学部 望月ゼミ
茨木市立障害福祉センターハートフル
茨木障害フォーラム

後援
茨木市 茨木商工会議所 茨木市観光協会

Scroll Up