公演案内

演劇 主催

あかちゃんとおとなのための舞台芸術

※終了しました

ベイビー能シアター「羽衣 」

2025年01月30日 (木)2025年01月31日 (金)2025年02月01日 (土)

チケット取扱
  • インターネット
  • 電話

1月30日(木) 11:00(A)※キャンセル待ち/14:00(A)
1月31日(金) 11:00(A)※キャンセル待ち/15:00(B)※キャンセル待ち
2月1日(土) 11:00(A)※キャンセル待ち/14:00(B)※キャンセル待ち
 A:0歳2ヶ月~1歳6ヶ月
 B:1歳7ヶ月~2歳12ヶ月
※月齢は目安です

「あかちゃんとよろこび舞おう、このせかいの美しさ」

〜なぜ、天女に羽衣を返したのだろうか〜
穏やかな春の朝、三保の松原の漁師・白竜は海岸の松の木に掛かる、美しい羽衣を見つける。
羽衣を持ち帰ろうと手にした瞬間、「それは私のです」と、現れる天女。
天女は白竜に羽衣を返すように懇願するが…。
日本中に広がる天女伝説を基に、世阿弥が室町時代に書いた能の名曲が、あかちゃんと一緒に体感する舞台芸術<ベイビー能シアター>として舞い降りる。

BEBERICAがはじめて、あかちゃんと体感する、ベイビー能シアターに初挑戦します。劇場の中に仮設の能舞台をつくり、その中に観客がみんなで入るという、普段の能の上演では考えられない仕掛け・・・!ぜひあかちゃんと一緒にお越しください。

・能とは?
室町時代に成立した、日本が世界に誇る伝統芸能。ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。面や美しい装束をつけ、鼓や笛の演奏と共に歌い舞う劇です。能楽堂などの専用の能舞台で上演されている。

★ベイビーシアターの楽しみ方はこちら

会 場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
チケット
購入・予約

受講料:1組(こども1人+保護者1人)1,000円
    ※追加1名につき500円
    おとな単独1,000円

受付開始:12月4日(水)

※お申し込みは電話(072-625-3055)およびweb受付

※1/30(木)11:00(A)を除く日時は定員に達しました。若干名、キャンセル待ちでお受けしております。キャンセル待ち

【参加にあたってのお願い】

※対象月齢は目安です。
※対象月齢のお子様が複数でご参加の場合、年長のお子様に合わせたプログラムにご参加ください。(対象月齢を超えるお子様のご参加はご遠慮ください)
・本作品は体験型の公演です。上演中、パフォーマーが観客に触れる場合があります。
・導入のためのワークショップ+公演で約1時間ほどを予定しています。
・ワークショップ中、簡単に身体を動かしますので動きやすい服装でご参加ください。
・会場内に授乳スペース、おむつ替えスペースをご用意しております。
・上演終了後に、写真撮影をしていただける時間がございます。

 

お問い合わせ (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

出演

BEBERICA theatre company(ベベリカ)
「あかちゃんと一緒にせかいをつくる」をテーマに、乳幼児とおとなに向けたパフォーマンスを制作するシアターカンパニー。2016年、弓井茉那を中心に結成。2018年からは京都を拠点に活動する。 これまでに、世田谷パブリックシアター、吉祥寺シアター、茨木クリエイトセンター、いわき芸術文化交流館アリオ
ス、金沢21世紀美術館の主催プログラムにて演劇作品の上演やワークショップを実施。2020年城崎国際アートセンターのレジデンスプログラムにて「第1回アジアベイビーシアターミーティング」を主催するなど、ベイビーシアターの普及・啓発の活動にも力を入れている。
茨木クリエイトセンターでの上演は、2019年『物語を旅する〜お空のせかい、海の中のせかい〜』、2021年『ミクロコスモス』、2022年保育士とつくる『What’s Heaven Like?』、2023年『lyeーイェー』、2023年『オルフェ』以来6作品めとなる。
https://www.beberica.com/

撮影:haruhiro sako

 


主催・お問合せ
(公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

後援
茨木商工会議所 茨木市観光協会

制作
BEBERICA theatre company

Scroll Up